日越フオーラムin仙台 2015年2月21日
近年、ベトナムから学びや仕事の場を求めて来日する人が急増しています。街中や飲食店、学校など、様々な場所や場面で見たことがあるという人も少なくないと思います。日本に来る理由はそれぞれですが、ベトナムという国の中身や人柄については、よく分からないという方が多くいると思います。
そこで、日本とベトナムの友好関係やベトナムの良さを広く皆様にも理解していただこうと、仙台市青葉区の勾当台公園にて日越フォーラムが開催されました。また、仙台に在住するベトナム人の多数の参加により、仙台市民や他の大学生の方々と交流する機会を設け、外国人の方々も住みやすい環境作りに努めていけたらよいという主旨で行われました。
今回は、東北福祉大学手話サークルsmileとしてフォーラムに参加し、ベトナム人留学生等と交流を深めました。smileとしての活動は手話の普及です。会場に来場して下さるお客様はもちろんのこと、ベトナム人の方々にも手話や日本の福祉を少しでも理解していただけるように、ブースを設置し、手話の体験会を行ったり、ステージで手話と音楽を交えた手話コーラスを披露したりしました。
また、ベトナム人の方々が興味を持つようにベトナム語による挨拶や手話の簡単な説明など、一工夫をするとともに、手話という存在を知り、気軽に触れていただく機会にしようと心掛けました。
ブースに足を運んで下さった方の手話を体験する様子や、手話を通して繋がる人々の友好の輪を実感し、今後も国を越え、手話を通して交流する機会を作っていきたいと考えました。
政治や文化、言葉の壁を越えて、手と手が繋がり、相手の表情や本人が伝えようとする素直な感情から成る手話を、国際交流の一つのきっかけとしながら活動を展開していきます。